6歳から始める小児予防矯正

歯並びに自信はありますか?
きれいに並んだ歯は見た目が良いばかりでなく、歯みがきがしやすく、むし歯になりにくくなります。噛み合わせが良くなり、しっかり噛めるなどたくさんの利点があります。
「子どもにはきれいな歯並びで健康的な生活を送ってほしい」
「虫歯の治療や歯列矯正で痛い思いをさせたくない」
小さなお子様がいらっしゃる親御様はこのように考えていらっしゃることでしょう。では、子どもの歯並びが気になったとき、矯正治療はいつから始めるのがよいのでしょうか。
矯正治療として一般的なブラケット矯正では、大人の歯が生えそろってから治療を始めます。その場合歯の位置を整えることはできても、骨格を変えることはできません。
小児予防矯正は、骨格が固まってしまう前の6歳頃から治療を始めます。歯並びが乱れる原因のひとつ「あごの発育不足」を改善し、根本的な原因を取り除くことが目的だからです。口まわりの筋力を鍛え、あごの骨の発育を促し、本来あるべき自然な形に歯並びを整える治療です。
マウスピースによる矯正治療とは

マウスピースを日中1時間と就寝中に装着します。それ以外の時間は装着しないので、ブラケット矯正より痛みが少なく、矯正していることが他の方に気付かれにくいので、お子さんのストレスを軽減できます。

小児予防矯正では、マウスピースでの矯正と並行して正しい呼吸の仕方や、飲み込みのトレーニングを行います。筋機能が矯正され、正しい癖がついてしまえば治療は終了となります。
従来の矯正方法に比べると、期間も費用も約半分ほど。何よりもお子さんへの負担が少なく、治療後の後戻りもほとんどありません。小児予防矯正についての疑問やご質問などございましたら、港北区日吉の矢島歯科医院にお問い合わせください。